はじめまして、臨床検査技師の服部博明です。
検査技師という職業をはじめてきいた方もいらっしゃるかもしれません。
病院で血液の検査やエコー検査をする専門家が検査技師です。
山陰では珍しいフリーランスの検査技師になったのでブログをはじめました。
検査情報や健診でこういわれたけど何?。。。などの検査に関することから、私の人生のこと、趣味(アニメやVtuber)の事、世間で話題になっていることへの私のコラムなどなど幅広く記事にしていこうと思っています。
よろしくお願いいたします 
https://hattolaboblog.com/
ぜひのぞいてみてください!
「いいね!」 1
新型コロナウイルスとクルーズ船、そこで最近起きた問題について医療人の一人として考えてみたことを記事にしました。
一度みてみてもらえると嬉しいです。
新しいことに挑戦しようとイラストをはじめ。
やってみてはじめてわかることが多いことに気づく。
検査技師という職業をからめて、そのことについて考えてみた記事です。
2回の正社員辞職を経験した私から。
人間関係で疲れた方がよりよい人生を手にすることを願って。
新型コロナウイルスの希望者全員に検査しない理由、専門家からの言葉もありました。
自分なりに記事にまとめてみました。
もしよろしければ一度読んでみてください。
フリーランスになって約2カ月。
感じた
メリット
デメリット
そして大事だったもの。
書いてみました!
まだまだ頑張っていきたい!
お腹が痛いとき病院で採血されること、ありますよね?
一体何のための採血なのか、記事にしてみました!
【色覚異常】
ご存知でしょうか?
私は色覚異常で、色覚にかかわる仕事である臨床検査技師を選んでしまいました。
そんな私から【色覚異常】のお話です。
臨床検査技師のお仕事について
私の考えをもとに記事にしてみました。
転職する前やフリーランスになるときに大事だと思ったことを経験からまとめてみました。
知らなくて色々と損したこともあります。
詳しい話はそれぞれを専門としている方の情報に任せますが、こういうことがあると知っておくだけでも違ってくるかなと思います。
色覚異常は遺伝するものです。
ひとりの色覚異常者の私からみた考えをまとめてみました。
個人事業主であればひとりでもネスカフェアンバサダーになれちゃいました。
美味しいコーヒーを飲みたくて。
コーヒーには健康効果もあって、そこも記事にしてみました。
臨床検査技師、PCR検査で少し話題になった職です。
検査ばかり有名になって、もっとするようにという論調もありますが、やっているのは臨床検査技師。
医師でも看護師でもない、この職についての記事です。
コロナウイルスでPCR検査が話題になっています。
検査!検査!検査!とマスコミが騒ぎ立てている印象です。
そもそも検査とはどういう意味合いを持つのか。記事にしてみました。