年間150以上のガジェット・家電を現役WEBエンジニアがレビューするブログ

私はラジオ配信やショート動画など、声を使った発信を複数行っています。

これまではAnkerの「PowerCast M300」というコンデンサーマイクを愛用しており、コンパクトながら十分な音質で収録できるため重宝していました。

ただ、1つ不足を感じるのは3人以上での収録時に誰かの声が遠くなってしまうこと。

それを解決するためにそろそろピンマイクが欲しいな…と考えていたとき、同社のAnkerWorkというブランドから「M650 Wireless Microphoneワイヤレス マイクロフォン」という製品が登場しました。

一見すると完全ワイヤレスイヤホンに似ていますが、充電ケースの中にトランスミッター2つとレシーバーが収納されています。

USB Type-CやLightning、AUXに対応し、iPhoneなどのスマホやPC、カメラにレシーバーを接続してすぐに録音できます。

充電ケースでくり返し充電することで、連続動作時間は最大15時間と必要十分。

ノイズリダクション機能を搭載しているので、周り少し騒がしくてもクリアな音声を収録できます。

価格は35,000円前後と少しお高めな印象ではありますが、それに見合った十分な性能とクールでデザインで所有欲を満たしてくれる本製品。

▼ブログレビュー

私はここ数年ずっとモバイルモニターを使って作業していますが、13~15インチ程度のものを愛用しておりそこまで大画面のものはあまり経験がありませんでした。

理由の1つとしてデスクがあまり広くない、ということがあったのですが先日新調したこともあり余裕のあるスペースの確保に成功。

それならばモバイルモニターをもう少し大きくしよう、と探していたところGeChicの「On-Lap M161H」を見つけました。

16.1インチとモバイルモニターとしては大画面で、フルHDの十分な解像度。

リフレッシュレートは60Hzに対応しているため、PC作業はもちろんNintendo Switchなどのゲームも快適に楽しめます。

また大画面モバイルモニターのネックになりがちな重さも「GeChic On-Lap M161H」は781 gと非常に軽く、付属の収納ケースに入れて楽に持ち運べるのも魅力の1つです。

価格は30,000円前後と同サイズの他社製品と比べると少しお高めではありますが、美しい画面と確かなクオリティが魅力的な本製品。

▼ブログレビュー

わが家では何年も前から複数台のロボット掃除機を交換しながら使い続けていますが、毎回悩みがちなのがロボット掃除機を置く場所。

最近ではゴミ収集ベースがセットになったものが当たり前ですが、大きさがあるのでインテリアや生活動線のことなどを考慮して設置する必要があります。

また単身者やワンルームなどに住んでいるとなかなか導入しづらい、という課題がありました。

SwithBotの「K10+」は、そんなロボット掃除機の弱点を解決した画期的な製品です。

まず注目すべきはそのサイズ感。

ロボット掃除機の直径が約25 cmと業界最小クラスで、ゴミ収集ベースも非常にコンパクト。

設置場所の自由度が高まり、一人暮らしの方でも導入しやすくなりました。

その上で吸引力や機能面は従来製品と見劣りせず、専用のスマホアプリでいつでもどこでも管理できます。

価格は5万円強と、他社製品と比べてもとてもリーズナブルな本製品。

▼ブログレビュー

PC作業やスマホを長時間見続ける今、もはや“眼精疲労”は現代病と言っても過言ではありません。

私も日頃から目の疲れには悩まされており、調子が良くない日は頭痛や肩こりを引き起こす原因にもなっていました。

RENPHOの「スマートアイウォーマー RF-EM001S」は、そんな私たちの疲れ目を優しく癒やしてくれる高機能なアイマッサージャーです。

デザインはシンプルかつコンパクトで、収納にも困りません。

3.5時間フル充電すれば90~240分も稼働できる大容量バッテリーを搭載。

空気圧や温感、振動によるマッサージで目の周りの筋肉を揉みほぐしてくれます。

またスマホアプリと連携すれば、コースのカスタマイズや好きな音楽を流すことも可能に。

価格は1万円強とリーズナブルで、お求めやすさも嬉しい本製品。

▼ブログレビュー

子どもの頃から寝付きが悪かった私。

大人になって寝付きについてはある程度解消されましたが、今は寝起きの肩と背中がバキバキと痛む症状に苦しんでいます。

最近ではベッドのマットレスを「シモンズ ゴールデンバリューピロートップ」というそこそこ良いものに変えたのですが、それでもこの肩と背中の痛みを完全に解消できませんでした。

次は枕をどうしよう…と悩んでいた中で出会ったのが「KUMO Pillow」です。

見た目はシンプルでクセのないデザイン。

湾曲して底面がアーチのようになっています。

素材にはカーボンフレームと低反発スポンジを採用し、まるで“雲のような”快適な寝心地を実現しています。

価格は3万円前後と少々お高めな印象はありますが、一度使うと病みつきになるような抜群の寝心地と実際に体の痛みが軽減された効果のある本製品。

▼ブログレビュー