エックスサーバーでワードプレスブログを始める方法を初心者向けに解説
この記事ではWordPressの開設方法を初心者向けに、全手順画像付きで分かりやすく説明していきます。
この記事に沿って手順を踏んでいけば、誰でもWordPressを開設できるので安心してください。時間は約1〜1時間半あれば大丈夫!!
僕はWordPressでブログを開設した時は知識0でした。当時の自分に向けてわかりやすい説明を心がけています。難しい用語も出てきますが、覚える必要はないので安心してください!
使うサーバーは初心者から上級者まで多くの人が利用している国内シェアNo.1の「エックスサーバー
」。
2022年8月からエックスサーバーではどのプランでも初期費用が不要に。国内シェアNo.1のエックスサーバーがさらにお得に利用できます。
ブログで見出し(hタグ)を正しく使う方法と注意点 7つ|SEO対策
今回は記事内で重要な役割を担う”見出し(hタグ)“について。
■この記事でわかること
- 見出し(hタグ)とは!?効果は!?
- 見出しの上手な活用方法
- 見出しをつける際の注意点
WordPressブログだと下記赤枠の部分が見出し(hタグ)になります。

何気なしに使っている人も多いかと思いますが、意味を理解して使うことでSEO効果が期待できます。
見出しは記事ごとに必ず使うものですので、適切な使い方をして上位表示を狙いましょう。
ブログにおける共起語の意味と役割は!?共起語検索ツールも紹介!!【SEO対策】
今回はキーワード選定やSEO対策に有効な「共起語」について説明します。
なかなか聴き慣れない言葉ですが、共起語をマスターするとより内容の濃いコンテンツ作りができ、結果、アクセス数アップや上位表示が狙えますよ。
■この記事でわかること
- 共起語の意味や役割とは!?
- オススメの共起語ツール【3つ】
- 共起語の活用方法【2つの場面で効果的】
この記事を読むことで共起語の大切さや活用方法、オススメの共起語ツールがわかります!!
ブログで集客するために必要なこと|初心者も成功するブログ集客攻略法は3つだけ!!
今回はブログで集客するために必要な3つの要素とその要素をうまく機能させるにはどうすればいいのかについてを紹介していきます。
■この記事でわかること
- ブログ集客ができない人の特徴
- ブログ集客を成功させるSEO対策3つ
- 3つのSEO対策の優先順位とやるべきこと
ブログ集客できない人の特徴や実施するべき優先順位もあせて紹介しているので、ブログ集客するために必要なことが網羅的にわかるようになっています。
THE THOR(トール)の表(テーブル)機能をカスタマイズしよう!!|基本編〜応用編
今回はWordPressテーマ”THE THOR(トール)”の**表(テーブル)**の基本的な使い方や知ってると便利なカスタマイズ方法を7つに分けて紹介していきます。
■この記事でわかること
- 表は情報をわかりやすく伝えるための重要なツール
- THE THORの表の作成・ヘッダー・色の設定|基本編
- THE THORの表のカスタマイズ方法4選|応用編
ユーザーの視認性を高めるためにも積極的に使ったほうがいい表(テーブル)の使い方をマスターして活用していきましょう!本記事を参考にいい感じにカスタマイズしてオリジナリティも出してください。
応用編では表(テーブル)をより効果的に使えるカスタマイズ方法を見出しごとに紹介していきますね。
ワードプレステーマ THE THOR(ザ トール)の情報まとめ|虎の巻
今回は当ブログでも使用しているWordPressテーマの**THE THOR(トール)**について。
THE THORを愛用している僕がTHE THORの魅力や性能などについて書いた記事をまとめて紹介していきます。
この記事を読むことで、すごい特徴やメリット・デメリット、インストール方法までTHE THORのイロハがわかります。
■この記事でわかること
- SEO対策の充実度でテーマは選ぶべき理由
- THE THORの素晴らしいSEO対策
- THE THORのすごい特徴や秀逸なデザインについて
- THE THORを実際に使って感じたメリット・デメリット
- THE THORの購入、インストール方法
「WordPressテーマってよくわからない…」「THE THORが気になっている!!」こんな人はぜひ読み進めてください、きっとTHE THORの魅力を理解できるでしょう。使って見て感じたデメリットも包み隠さず紹介しています。
THE THORの値段は税込16,280円、安くはないですがきっと値段以上の効果を発揮できます!!
WordPressブログのBボタンはSEOに悪影響!?太字にするstrongタグの代替案は!?
今回はWordPressで文字を太字にするBボタン(strongタグ)の使用方法、使用時の注意点、他の方法で文字を太字にする方法を詳しく説明していきます。
- 『B』ボタンの多用がSEOに悪影響を与える理由
- 『B』ボタンを使用する際に気をつけること
- 『B』ボタンの代わりに文字を太字にする方法
WordPressでブログを書く際に、文字を強調するときは投稿画面のBボタンで太字にしていませんか?
『B』ボタンは「strong」というタグになります。
実はこの「strong」タグは多用するとGoogleから過剰な強調とみなされスパム扱いされる可能性があるのです。
strongタグの意味合いや使い方をあまり理解していない人が多いようなので、本記事で紹介していきますよ。代替案も紹介しています。
ワードプレスブログを始めたらアイコンを作成すべき3つの理由|作成方法も伝授!!
ブログアイコンを使っているブロガーが多いですが、初心者の方は「アイコンは作ったほうがいいのか?」「そもそもどうやって作るの?」とお思いではないでしょうか。
今回はアイコンを作った方がいい理由とアイコンの作成方法について実体験を交えて紹介していきます。
■この記事でわかること
-
ブログアイコンを作った方がいい理由
- ブログアイコンの作成方法 3つ
-
初心者にオススメのアイコン作成サービス
本記事を参考に自分だけのオリジナルのアイコンを作りましょう!!アイコンがあればSNSでも活用できますね。
AIライティングツール「Catchy」のサービス内容と登録方法を解説
今回は話題のAIライティングツール「Catchy
」のサービス内容と登録方法について紹介しています。
海外では一般的になりつつあるAIでの記事作成ですが、日本でもついに人間に匹敵する流暢な言葉を自動で作成できるCatchyの人気に火がついてきました。
ブロガーなら活用しない手はありません!!
無料でも利用できるので実際に体験してみましょう。
■この記事でわかること
- Catchyのサービス内容と料金について
- Catchyでブログ運営に活用できること
- Catchyの登録手順4ステップ
体験してみるとわかりますが、Catchyは文章を「考える」から「選ぶ」に変えてくれる魔法のツールです。
使いこなしてブログ運営に活用すべきなのはもちろん、AIの活用は時代の流れなので必ずキャッチアップしておきましょう。
まとめ|Amazonオーディブルの特徴・メリットから始め方〜解約方法までを完全網羅
今回は聴き放題の聴く読書サービスである”Amazonオーディブル”の仕組みや特徴、利用するメリット、登録方法から解約方法まで網羅的に紹介していきます。
登録後の30日間無料で聴き放題なので、本記事で少しでも気になった人は試さない手はありません(30日以内に解約すればタダです)!!
■この記事でわかること
- Amazonオーディブルの仕組み・特徴
- Amazonオーディブルの利用用途の紹介
- 使って感じたAmazonオーディブル最大のメリット2つ
- Amazonオーディブルを始める方法
- Amazonオーディブルの解約手順
1度使ってみるとオーディオブックの便利さは手放せないものになります。
オーディブルの素晴らしさや利用シーンも紹介しているので、是非あなたの生活に取り込んでみてください。
副業初心者向け|ブログ開始初日に5万円稼いだ方法を完全公開!!
今回はブログ開始初日に5万円稼いだ僕がどうやって稼いだのか方法を紹介していきます。
誰にでもできる再現性のある方法なのでぜひあなたも真似して活用してみてください。
■こんな人にオススメ!!
- 在宅で稼げるようになりたい
- ネットで稼げるようになりたい
-
副業を始めようか悩んでいる
- 欲しいものがあるけど今の給料じゃ手が出ない
結論からお伝えすると、セルフバックでブログ開始直後に5万円稼ぎました!!
ある程度ブログを続けている人は「セルフバックかよ…」と思うかもしれませんが、ブログ初心者には非常に助けになる仕組み。活用している人も多くないのでかなりもったいないです。
セルフバックのことを知っておくと稼ぐ手段がひとつ増えるので、これから副業を始めようか悩んでいる人もこの記事を読めば背中を押してくれることでしょう!!
ブログをすでに始めている人も絶対にセルフバックを活用していきましょうね。
仮想通貨ブログを0から始める方法5ステップ|副業未経験から稼ごう!!
ブログで稼ぐにはジャンル選びが非常に大切、稼げる稼げないはジャンル選びで決まると言っても過言ではありません。
これから副業でブログを始めようと思っている人は仮想通貨ブログがオススメ!!
この記事では仮想通貨ブログが初心者にオススメな理由に触れつつ、仮想通貨ブログを0から始める手順を5ステップで紹介していきます。
■この記事でわかること
- 副業なら初心者でも仮想通貨ブログがオススメな理由
- 初心者でもできる0から仮想通貨ブログを始める5ステップ
仮想通貨と聞くと「専門知識がかなり必要なんじゃ…」と不安になる人もいるかもしれませんが、全然そんなことはありません(記事を読めば納得です!)。
本記事で0から仮想通貨ブログデビューをして収入の柱を増やしていきましょう!
【THE THOR(トール)】当ブログで実装しているカスタマイズ方法8つを紹介
この記事では実際に**THE THOR(トール)を利用している僕がよりよいサイト作りのために取り入れているカスタマイズ**を紹介します。
■この記事でわかること
- 当ブログ(ウタカタブログ)で取り入れているカスタマイズ8つ
THE THORはSEO対策に力を入れていて国内最高クラスの充実度ですが、デザイン面においてもカスタマイズ方法が豊富、おしゃれでかっこいいサイト作成が可能です。
ただ、カスタマイズ方法が多すぎて悩むこともしばしば…デザイン面に時間をかけすぎるのも本質ではないので気になるカスタマイズ方法があれば参考にしてください!!
雑記ブログから特化ブログに移行し稼ぐ手順6ステップを紹介!!
ブログを始めるにあたってジャンル選びはとても大切。
ただ特定のブログジャンル(テーマ)を選ぶのは、自分の得意分野や稼げるジャンルもよくわからないブログ初心者にとっては荷が重く、どうしていいかわからない人も多いです…
そこで、ブログを始める時は「雑記ブログ」から始めて「特化ブログ」に移行していくブログ運営がオススメ、今回は「雑記ブログ」⇨「特化ブログ」の収益化方法を6つのステップで紹介していきます。
稼ぐなら有料ブログ(ワードプレス)一択!!無料ブログから移行した僕が解説
今回はブログで稼いでいこうと思っている人向けに無料ブログ・有料ブログどちらで始めるのがいいのか解説していきます。
■この記事でわかること
- 無料ブログのメリット・デメリット
- 有料ブログのメリット・デメリット
- 【結論】最初から有料ブログで始めるのがオススメ!!
結論からいうと最初から『有料ブログ=WordPress』でのスタートが得策。
というのも、ある程度稼げるようになってから有料ブログに移行しようと考えていた僕は、いざ有料ブログに移行する際にかなり手こずったから。
無料ブログ・有料ブログそれぞれのメリット・デメリットを紹介した上で、なぜ有料ブログから始めたほうがいいのか深掘りしていきます。
国内初デジタルバンク「みんなの銀行」の口座開設で1,000円ゲット!!
今回は国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」について、概要やメリットを紹介していきます。
口座開設はスマホのみで完結、無料でサクッと簡単に作ることが可能。
今なら紹介コードを入力するだけで全員が1,000円をもらえるキャンペーンも実施されています!!
- みんなの銀行ってなに!?
- みんなの銀行のメリット・デメリット
- スマホでサクッと口座開設して1,000円ゲットしよう!!
- 紹介するごとに1,000円もらえます(最大30万円)
僕も口座登録後にTwitterに流れていた紹介コードを入力すると翌日には残高が1,000円に増えていましたよ。
さっさと1,000円貰えるコードを知りたい人は、アプリをダウンロードして口座開設後に下記紹介コードを入力すればもらえるのでどうぞ!!
【みんなの銀行】口座開設で1,000円プレゼント
アプリをダウンロードし口座開設時に下の紹介コードを入力するだけ!!
ダウンロード:こちらをクリック
紹介コード:UoZwFZQr
カラフルボックスの30日間無料体験でブログを始める方法|WordPressを試してみよう!!
今回はWordPressブログを始めようか悩んでいる人向けに、「カラフルボックスで30日間の無料体験をしてみよう!!」ということで登録方法を4つの手順でお届けします。
■この記事でわかること
- カラフルボックスの特徴5つ
- カラフルボックスに無料登録する4ステップ|5分で完了!!
- 仮契約から本契約に切り替える方法
WordPressを始めるにあたって重要なのがサーバー選び。
30日間あればある程度利用してみることができるので、この先利用していこうと思っているサーバーを試すことが可能ですね。もちろん気に入ればそのまま使い続けていくことが可能です。
国内サーバーで30日間も無料で体験できるサーバーは聞いたことないです!!
全手順画像付きでわかりやすく紹介しているので、さっそくいってみましょう。
ブログのネタ切れはツールを使って即解決!!|具体的な5つの方法を紹介
ブログのネタ切れに悩んでいる方に朗報。
今回はツールを使ってブログのネタ切れを解消する方法を紹介していきます。
■この記事でわかること
- ツールを使ってブログネタを生み出す方法
- ツール以外にもネタはこうやって探そう!!
- 今後はブログのネタ切れとオサラバです♪
この記事を読むとブログのネタを捻り出す悩みから解放され、ネタのストックも余裕で二桁キープできちゃいます。
ツールを使う以外にも、ネタ探しに活用してほしい方法を一緒に紹介していきますねー。
https://memoriesto-go.com/archives/blog-outofideas.html
ブロガーに人気のサーバー”カラフルボックス”のおすすめポイント14個!!
今回はサーバー探しをしている人・WordPressでブログを始めようという人向けにカラフルボックスのおすすめポイントを14つ紹介していきます。
■この記事でわかること
- カラフルボックスの14個のおすすめポイント
- カラフルボックスのデメリットも紹介!!
- カラフルボックスでWordPressを始める手順|4ステップ
サーバーはサイト運営を続けていく限りずっと付き合っていくものなので、レンタルサーバー選びは慎重にするに越したことはないです!!
僕は現在「エックスサーバー
」にてサイト運営をしています。
右も左も分からない初心者だったので、とにかく知名度だけで選んだのですが特に不満もなく利用しています。
ただ、エックスサーバーよりも多くの強みがあるサーバーに出会ってしまいました。
その名はカラフルボックス
。
金額面、機能面においてかなり優秀なレンタルサーバーなので是非参考にしてください!!
BTCCの特徴と口座開設・入金方法|日本人にオススメの海外仮想通貨取引所
今回は仮想通貨取引所”BTCC“の強みや利用するメリット、口座開設方法から入金方法まで画像を用いて分かりやすく紹介していきます。
■この記事でわかること
- BTCCとはどんな仮想通貨取引所!?
- BTCCの強みやメリット
- BTCCの口座開設手順|3ステップで超簡単
- BTCCに日本円を入金する方法
BTCCは運営11年の暗号資産業界の中でも長い歴史のある取引所です。
ハッキング被害が1度もない堅実な運営をしているBTCCは初心者からプロにまでオススメできる海外仮想通貨取引所。
BTCCは無料かつ簡単に口座開設ができるので、この記事でBTCCの魅力に触れつつサクッと口座開設をして仮想通貨に触れていきましょう!!